HPビギナーレッスン

初心者でも安心のhP制作サービス

このサイトでHPの作り方を学びましょう!あなたはどこから始める?
サイトの目次を開く

知識なし低予算でもできた!飲食店のホームページ作成方法とは?

飲食店を営む店長さん向けにホームページの作成方法をまとめました。

オリジナルにこだわったホームページを作るのには、高いお金や難しい知識が必要だと思いこんでいませんか?

確かに制作会社へ依頼すると、高額な制作費や月々の維持費がかかります。

そうかといって、自分で作るには難しそうだし、仮に作れたとしても、人前には出せないダサいホームページになりそうだと心配する店長さんも多いでしょう。

そこで今回の記事では以下の3つを取り上げ、予算や知識が不足する店長さんでも立派なオリジナルのホームページを作れる方法をお伝えします。

  • 飲食店にオリジナルのホームページが必要な理由
  • 飲食店向け、オリジナルのホームページを安く簡単に作成できる方法
  • 集客に役立つホームページを作るときのポイント

グルメサイトの老舗「ぐるなび」、飲食店の口コミサイト「食べログ」に加えて、最近は「Retty」のような飲食店を検索できるスマホアプリの数も増えています。

今の時代にわざわざオリジナルのホームページを作る必要があるのかなと疑っている店長さんもいらっしゃると思います。

今回の記事では、グルメサイトやスマホアプリと連携させることで、さらに効果的に集客できるホームページの活用方法もお伝えします。

インターネットをうまく利用することで、いままでアプローチできなかった見込み客にお店のことを知ってもらえます。

ぜひ最後まで読んでホームページを使った宣伝方法を身につけましょう!

そもそも、飲食店にオリジナルのホームページは必要なのか?

結論からいうと、必要です。
なぜなら、多くの人がインターネットで得られる情報をもとに行きたいお店を決めるからです。

インターネットで調べて出てこないお店には、お客さまに見つけてもらうきっかけがありません。

ひと昔前は、駅前でチラシを巻いたり、タウン情報誌の広告を利用したりすることが、飲食店の集客方法のメインでした。

確かに、いまでもチラシや広告は新しいお客さまを獲得するチャンスにはなります。しかし、インターネットの方が、より知ってもらえる範囲は広がりますし、検索という行為を通して、あなたのお店を求めている人に対してアプローチできます。

検索は、欲しい商品やサービスを見つけるためのサービスです。Googleを開き、例えば、「渋谷 イタリアン」で検索すると、渋谷に所在するイタリアン料理のお店がずらりと検索結果へ表示されます。

検索している人は、自ら渋谷でイタリアンを楽しめるお店を探しているわけですから、検索結果へ現れたお店へ行く可能性は非常に高いはずです。

チラシや広告は、自店舗に興味のない人にも宣伝してしまうので、宣伝の手間や費用が無駄になりやすいデメリットがあります。

一方で、インターネットの検索結果の場合は、もともと興味のある人に見てもらえるので、集客効果が高いわけです。

ホームページを持っていないということは、こうしたあなたのお店を探している人を自ら無視してしまうことと一緒なわけです。

しかし、検索結果を見ると、ひとつ重要な事に気づきます。それは、グルメサイトの存在です。

おいしいだけでなく、カップルで行くのにおすすめのお店やお昼でも食べ放題を提供しているお店など、行きたい条件で細かく飲食店を検索できる便利なグルメサイト。

「食べログ」や「ぐるなび」のことですね。使ったことのない人はいないでしょう。

最近は手元のスマホでも検索できるグルメアプリもたくさん種類がでてきてますよね。筆者はよく「Retty」を利用してます。

飲食店を探すのに、まずはこうしたグルメサイトやアプリを先に使う人は多いです。

また、検索したとしても、じつはグルメサイトに登録された飲食店のページの方が公式の店舗のサイトよりも上位に来ることのほうが多いです。

ということは、グルメサイトやアプリに登録をしておけば、オリジナルのホームページはいらないのでは?

こうした疑問が生じてきますよね。

グルメサイト・アプリと公式のオリジナルホームページの使われ方は違う

たとえ、グルメサイトやアプリであなたのお店が見つけられたとしても、ホームページがいらないということにはなりません。

その理由は、お客さまにとって、グルメサイト・アプリとオリジナルホームページの使い方が違うからです。グルメサイト・アプリに求めている情報とオリジナルホームページに求めている情報が違うのですね。

グルメサイト・アプリに登録されたお店のページは、どれも同じ枠組みの中で紹介されています。口コミの量に違いがあってもデザインやお店について得られる情報は限られています。

最初の情報として簡単に条件に合うお店を見つけるのにはグルメサイト・アプリが便利なことは事実です。でも、最終的に決め手とするには情報量が少ない場合があるのですね。

例えば、結婚を予定している恋人のご両親と初めての会食をするためのお店を探しているとき。あるいは、大口の取引となる可能性が高い営業先を接待できるお店を探しているとき。

こうしたお店選びに失敗のできない場合ほど、グルメサイト・アプリの情報だけでは心細くなります。

つまり、グルメサイト・アプリは飲食店を「見つける」には便利ですが、「決める」には情報が少なすぎることがあるのですね。

そこで出番となるのが「オリジナルのホームページ」です。

オリジナルのホームページの中では、表現もボリュームも自由です。

グルメサイト・アプリのようにデザインも掲載できる情報量も限られてはいません。お店のこだわりを写真・動画・文章で思う存分伝えることができます。

グルメサイト・アプリでは足りない情報。お客さまの背中をあとひと押しするための情報がホームページにあれば、数多くあるライバル店舗の中から選んでもらえる確率はぐっと高まるはずです。

実際、グルメサイト・アプリの店舗情報欄にオリジナルホームページのアドレスが記載されている場合、多くの利用者がホームページにアクセスします。決め手となる情報を欲しがっているわけですね。

ホームページを作るときの基本は、検索上位を目指すことです。検索上位に現れない限り、ホームページへのアクセスは絶望的に少なくなってしまうからです。

しかし、飲食店のホームページの場合は、グルメサイト・アプリがアクセスの最初の入口になってくれます。

検索上位を獲得することは、どの業種のホームページにおいても難しいことですが、飲食店のホームページの場合は、まずはグルメサイト・アプリと上手く連携させることで、ホームページの効果を集客へ活用できます。

オリジナルのホームページを作ることは難しくない!

飲食店にとってオリジナルのホームページが必要なことはわかった。
グルメサイト・アプリと協力することで、ホームページを活用できることもわかった。
でも、ホームページを作るにはお金がかかる。自分で作るには専門的なスキルが必要だし、どうすればいいのか?

このような店長さんの声が聞こえてきそうです。

しかし、ご安心ください。

確かに昔は、ホームページといえば、高額な費用を投じてプロの制作会社に依頼するのが一般的でした。

ところが今は、専門知識がなくてもパズル感覚でホームページを作れる方法が普及しています。費用も、月々1,000円くらい。これくらいなら宣伝広告費の予算にあまり余裕のない小さなバーやカフェでも大丈夫なはずです。

具体的な作り方は以下の2ステップです。

1. テンプレートを選ぶ
2. テンプレートの画像や文章を入れ替える。

この2ステップを通じて、オリジナルのホームページが作成できます。

選べるテンプレートのデザインが、すでにおしゃれなので、デザインセンスやスキルに不安な店長さんでも、お店の営業が終わった後、1日2時間ほど取り組めば、1週間後にはプロ顔負けのホームページが作れてしまいます。

そんな簡単で安いホームページの作り方。具体的には以下のようなサービスを利用します。

  • グーペ
  • WIX
  • Jimdo
  • Strikingly

どれも基本的な作り方は、選んだテンプレートを編集するだけです。選べるテンプレートのデザインや作る途中に使う管理画面の操作方法が若干違います。どれも最初は無料で試せるので、まずは触ってみることをおすすめします。

1. お店専用のホームページ作成サービス グーペ

グーペの特徴。

  • クーポンを発行できる
  • オンライン予約機能やカレンダー機能
  • 料理やサービスのメニューを登録/管理できる
  • 電話サポート機能があるから初心者でも安心

飲食店や美容院など、個人店経営者にとって便利な機能が備わっています。料理・飲み物のメニューを写真付きで簡単に登録できるので、季節に合わせたメニューの更新が可能です。

貸し切りの日や店舗内で開催するイベントをカレンダーで表示できる機能は、ライブや教室にスペースを提供しているカフェやバーで重宝します。

グーペを無料で試すにはこちらをクリック

2. WIX(ウィックス)

Wixの特徴。

  • オンライン予約機能
  • ネットショップ機能がある
  • テンプレートが500種類以上と豊富

WIXは店舗以外にもスモールビジネスやフリーランス用のテンプレートが揃っています。一応他の業種向けとはなっていますが、編集すれば飲食店に利用できるデザインが豊富です。

また、「ショッピングカート機能」も付いているのであり、店舗で販売する商品をオンラインで売ることもできます。例えば、カフェなら自家製のジャム、居酒屋なら酒類販売業免許を取って日本酒や焼酎などを売ってみるのもいいでしょう。

WIXを無料で試すにはこちらをクリック

3. Jimdo(ジンドゥー)

Jimdoの特徴。

  • スマホで更新が可能
  • サポート体制が整っている

JimdoもWixとよく似たサービスです。

iOS用とAndroid用のアプリがあるため、スマホ・タブレットでの編集や更新が可能。文章の修正や写真の追加など簡単な作業であれば、パソコンをわざわざ立ち上げる必要がありません。お店の切り盛りに忙しい店長さんには嬉しいですね。

また、「JindoCafe」というサポートの仕組みも特徴的です。全国各地で定期的に相談会やセミナーを開催しえいます。ホームページの作成方法だけなく集客のための相談はができるのはもちろん、飲食店をはじめとした個人店経営者と知り合う機会にもなるでしょう。

Jimdoで無料ホームページを作成する

4. Strikingly(ストライキングリー)

Strikinglyの特徴

  • スマホやタブレットを意識した縦長デザイン
  • 無料版でも広告がページの一番下に表示されるので目立たない

StrinkinglyはWixやJimdoと比べると機能的にはシンプルに纏まっていますが、デザインはひときわスタイリッシュ。

スマホ見やすい縦長1ページの構成が特徴的です。

飲食店の検索はPCに向き合って検索するよりも寝ながらやボーっとしながらなど手元のスマホをいじくってすることのほうが多いですよね。strikinglyでは、そんなスマホ向けのデザインとなっています。

管理画面の見やすさも、初心者にとっては嬉しいところ。直感的な操作が可能です。

無料版の広告が目立たないよう入れてくれているのが、何気に優しさを感じます。

Strikinglyを無料で試すにはこちらをクリック

飲食店のホームページを作成するときに守りたい5つのポイント

前出のサービスを利用すれば、誰でも簡単にお店のオリジナルホームページを作れます。

ただ気をつけたいのは、集客に役立たせることを意識してテンプレートの選択や掲載する情報を考えることです。

以下で、飲食店のホームページを作るときのポイントを5つ紹介します。ホームページを訪れるお客さまがグルメサイトやアプリも利用していることを意識して、オリジナルのホームページだからこそできることを考えてみましょう。

5つのポイントと一緒に参考になる飲食店のホームページも紹介します。

ポイント1:写真の質をできるだけ高く

店舗の外装・内装、料理の写真はもちろん、来店しているお客さまの表情もできればリアルに伝わる写真をたくさん掲載したいです。

弊社では、ホームページを飲食店さまにお作りする機会がよくありますが、たまに全然美味しくなさそうな料理の写真を提出されるお店があります。

なにもプロのカメラマンに撮影してもらう必要はありません。Instagramを見ると、「いいね」がよく付く写真には特徴があります。素人が写していても伝わってくるリアルさがあるのですね。参考にしてみるといいでしょう。

写真の使い方が上手な事例

m2

M2

福島県にあるBBQレストラン。「大人のBBQパラザイス(楽園)」がコンセプトです。背景の黒色にワイルドな肉料理の写真が映えます。おいしそうな料理の写真が1枚あるだけで、来店動機は刺激されます。

ホームページはグーペで作られています。
グーペを無料で試すにはこちらをクリック

なお、こちらは弊社が作成した事例ではありません。
弊社のホームページ作成サービスの過去の制作事例は以下で見られます。
月額不要!5ページまで90,000円のビジネスパックの制作事例

ポイント2:お店についてお客さまが知りたいことは漏れなく載せる

お店のコンセプト、メニュー、価格、営業日、アクセスマップなど、基本的な情報はしっかりとカバーしなければいけません。載せていないことはお客さまには伝わりません。伝えたいことは必ず写真・文字で掲載します。

情報量が充実している事例

toko

tokō(トコー)

栃木県にあるレストラン。画像付きのメニューリストには価格がしっかりと表記されています。Googleマップと「お店周辺MAP」で、お店への経路がわかりやすく親切さが伝わってきます。

ホームページはグーペで作られています。
グーペを無料で試すにはこちらをクリック

なお、こちらは弊社が作成した事例ではありません。
弊社のホームページ作成サービスの過去の制作事例は以下で見られます。
月額不要!5ページまで90,000円のビジネスパックの制作事例

ポイント3:予約をしてもらうための工夫をしよう

ホームページ上から予約できる機能は、お客さまに便利なだけでなく、お店の側にもメリットがあります。それはホームページの効果を分析できるところです。

予約してもらうことで、ホームページが活躍していることがわかります。アクセスに対して予約がどの程度入るのかを常に意識し、より多くの予約を得られるための改善案を考えましょう。

クーポンを集客に利用している事例

Ostra

Ostra de ole(オストラ デ オーレ)

宮城県にあるオイスターバー。東北の三陸で漁れた牡蠣をオススメしており、「牡蠣1個プレゼント」のクーポンを発行し来店動機を刺激しています。

ホームページはグーペで作られています。
グーペを無料で試すにはこちらをクリック

なお、こちらは弊社が作成した事例ではありません。
弊社のホームページ作成サービスの過去の制作事例は以下で見られます。
月額不要!5ページまで90,000円のビジネスパックの制作事例

ポイント4:積極的にホームページを更新し、情報を発信していこう

グルメサイト・アプリと違って、オリジナルのホームページは自由に更新できます。積極的に情報を発信することで、お客さんと結びつくきっかけが生まれます。

飲食店の経営は、毎日がニュースに溢れています。新しい食材の仕入れ、メニューの開発、スタッフとお客さまのコミュニケーション。

こうした日々の営業の中身を発信することで、グルメサイト・アプリに掲載されている情報とはまったくことなるオリジナルの情報価値がホームページに付いていきます。

ホームページの情報価値が高まれば、グルメサイト・アプリ経由ではなく、直接検索からアクセスを呼ぶこむことにもつながります。ブログのような日記感覚で更新できる仕組みを活用すれば、専門知識がない店長さんでも営業の合間に更新できますね。

積極的にホームページを更新している事例

會ベーグル

會ベーグル

福島県会津若松市のベーグル専門店。デザインは手作り感満載ですが、イベントやライブが行われている様子が伝わってきます。facebookとホームページをうまく使い分けている例としても参考になります。

ホームページはJimdoで作られています。通販もしていますね。
Jimdoで無料ホームページを作成する

なお、こちらは弊社が作成した事例ではありません。
弊社のホームページ作成サービスの過去の制作事例は以下で見られます。
月額不要!5ページまで90,000円のビジネスパックの制作事例

ポイント5:Googleマイビジネスに登録する

Googleマイビジネスとは、Google検索やGoogleマップでお店の情報を掲載できるサービスです。地域的な検索をしている人にお店を知ってもらえる機会を増やすのでぜひ利用しましょう。利用は無料です。

例えば、Googleマップで「渋谷 ラーメン」と検索してみます。

検索結果の最上部に店舗情報が地図と一緒に現れます。ここに表示されるとアクセスも増えそうですね。

渋谷ラーメン検索結果

公式ホームページにリンクするボタンやお店の基本情報が掲載され、来店経験のあるお客さまの口コミも表示されます。口コミが一方的に投稿される食べログとは違い、返事ができるので、仮に否定的なコメントがあったとしても、お詫びや改善の約束を書き込むことで悪評の広がりを防ぐとともにサービスの改善も図れます。

Googleマイビジネスへの登録はこちらから

飲食店向けのホームページの作り方 まとめ

飲食店について情報を収集する方法はネット検索、グルメサイト・アプリが主流です。

お店についてより多くの人に知ってもらうためホームページは軸になります。最初はグルメサイト・アプリと上手く連携させ、将来的には独自に検索経由でホームページにアクセスを増やすことを目標にしましょう。

飲食店向けのホームページを作るのに役立つサービスはすべて無料で始められます。まずはいくつか試してみて、デザインや使い方を比較して、自分のスキルとお店のコンセプトに合うものを選ぶといいですよ。

ビジネスパックの料金に含まれる特長一覧