HPビギナーレッスン

初心者でも安心のhP制作サービス

このサイトでHPの作り方を学びましょう!あなたはどこから始める?
サイトの目次を開く

独立開業したばかりの税理士や行政書士のホームページの具体的な作り方は?

まだ若いのに開業? 頑張ったね。
はい! でも、人脈がないうえライバルも多くて、なかなか苦戦してます。だからホームページを作成しようと思ったんですが、作り方がわからなくて…
新規顧客の開拓には、やっぱり信頼感を与えるホームページにしなきゃいけないね。
信頼感ですか?
そう。見ている人にとってわかりやすいデザインと構成のホームページにするんだ。
それが信頼感に繋がるってことですか。もう少し詳しく教えてほしいです。

士業のHP作成方法
詳しく解説しましょう!

士業ホームページの作り方はこちら

【ビジネスパック】

詳しく見てみる

最近、士業の方々からのご相談が増えてきました。

士業とは?

  • 税理士
  • 会計士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 弁護士
  • 司法書士

このように「士」がつく職業のことを士業と呼びます。担当業務の範囲は違いますが、どの職業も個人では解決が無理そうな専門性の高い悩みを解決することが仕事です。法律的に難しい判断を手伝ってくれたり、トラブルの解消や手続きのサポートだったり、一般市民では知識が及ばない場面で色々と助けになってくれます。

資格を取得しなければ、士業の職に就くことはできません。そのため、一度資格を取ってしまえば、一生食べていけるといわれてました。でも最近は、そういうわけでもないようです。

最近の独立志向の強まりが原因のひとつかもしれません。若くして開業へ挑戦する方も多く、事業所の数がどんどん増え、生き残りが難しくなってきてます。

仕事を紹介してもらえる人脈がまだ整ってないうちに独立してしまうと、開業したはいいけど全然仕事がないという状況へハマります。そんな状況を改善したくて、ホームページを作ってみようと考えるみたいですね。

そこで今回は、税理士や行政書士など士業向けのホームページ作成法についてまとめてみました。ホームページ作成の初心者でも簡単に試せる方法ばかりです。簡単ですが効果は絶大、ぜひ試してみてください。

士業のホームページは信頼感が何より重要

税理士、行政書士、弁護士、司法書士、全部共通していえます。士業のホームページにもっとも重要なのは「信頼感」です。どんなに優れた実績があっても、ホームページから少しでも不安な印象を与えてしまうと、お客様に逃げられてしまいます。

ホームページを訪れるお客様にとって、あなたが信頼するに値するかどうか、判断の材料になるのは今見ているホームページだけです。特に士業が扱う案件は専門性が高く、また、秘密性も高いですよね。相談しても他人に漏れては困ります。しっかり解決までサポートしてくれるかどうかも心配です。お客様はこういう不安を抱えながら、ホームページを審査してます。

このようなお客様が抱く不安を取り除いてあげることを目的にすると、ホームページのデザインや構成を考えやすくなります。

士業のホームページのデザイン

ホームページを作ろうとするとき、デザインへこだわりたくなるのは自然です。どうせなら、同業他社のサイトよりも見た目が良く個性的なものにしたいでしょう。しかし、士業のホームページの場合、あまり見た目にこだわりすぎると失敗することがあります。

背景の色は白に近く。文字の色は黒に近く

「背景は真っ白、文字は真っ黒」。これが極端だとしても、とにかく目に優しい配色にするべきです。重要なのは、伝えたい事が伝わりやすい配色にすることです。

言いたいことをすべて強調したいからといって、全部に蛍光ペンを引くようなデザインにするのは止めましょう。強調の効果は、まわりと差をつけることで生まれるからです。

想像してみてください。ネオン街の看板の中に同じようなピカピカの看板を立てることを。これは逆効果を招きます。さらに品を欠き乱暴な印象を見ている側に与えるでしょう。

士業のホームページに求められるのは知的で落ち着いたデザインです。配色は遠慮ぎみでちょうど良いです。落ち着いた色合いにおさえ、余白に気を使い、読みやすく見やすいデザインを心がけます。

顔写真を掲載しよう

ムダに業務と関連のない写真がスペースを埋めているホームページがよくあります。掲載する写真がないなら、顔写真を使いましょう。

ネットを介したビジネスが一般的になっても、顔を合わせた商談がまだ好まれています。たとえ1瞬でも顔を見せてくれたほうが、何千文字で自己紹介されるよりも、相手のことがわかるからです。

「あなたが誰なのか?」を伝えるのに、とても優れた効果を発揮するのが顔写真です。不思議なことに、どんなホームページでも人物の顔写真が一枚あるだけで、印象はガラリと好印象へ変わります。なぜだか安心するのです。

代表者のあなたの写真はもちろん、もし他にも従業員がいれば、ぜひ一緒に載せましょう。例えば代表者挨拶のページ、挨拶を文字だけで伝えるのと、顔写真と一緒に伝えるのでは、受けての印象はずいぶん違います。親近感が増し、依頼へのハードルが下がります。

料金を案内するページにも、柔らかい笑顔の写真を載せます。数字のイメージは常に固く、多くの人は見たくありません。顔が横にあるだけで、抵抗感は下がり、どういうわけか受け入れやすくなります。

このようにホームページの色々な場所へ顔写真を載せるのです。心理学的にも、人は繰り返し出会う相手には、良い印象を抱くといわれています。恥ずかしからず実践しましょう。

スマホに対応しよう

スマホの利用者が急激に増えています。すでにPCを持たず、インターネットとの接触点がスマホだけという人も多いです。

士業の業務は、人々の日常的な生活と結びついているものが多いです。生活の中のふとしたときに調べてみようとアクセスしてくるお客様が多いことが予想されます。

PC向けのホームページは、スマホの画面幅では見づらく使いづらいというデメリットがあります。せっかくアクセスしてもらえたお客様を見た目の困難さだけが原因で逃してしまうのはもったいないです。

最近、スマホに対応する方法で注目されているのが「レスポンシブ デザイン」です。スマホだけでなくタブレットなど画面が異なるさまざまな端末へ一度に対応できる方法です。

ひとつのホームページが閲覧側の画面サイズに合わせて適応します。デザインが柔軟に変形し画面幅に自動的におさまるという方法です。

ひとつのホームページだけを開発すればいいので、制作費や納期の面で負担をおさえられます。一方で、複数の端末でひとつのホームページを兼用するので生じるデメリットもあります。ホームページの作成を依頼するさいに、制作会社へレスポンシブデザインのメリット・デメリットを詳しく聞いて、スマホ対応の方法を相談してみるといいでしょう。

業務を絞る

専門性を高めるとお客様からの信頼を勝ち取ることにもつながります。人は、その道のプロに依頼したいと考えるからです。

税理士も行政書士も仕事は一つじゃありません。確定申告のお手伝いや会社設立のサポートなど、税金というのは一つのくくりでしかなく、業務はたくさんあります。その全部を平等にホームページでアピールしようとするのは、誤りです。SEOにも弱く、お客様への訴えも弱くなってしまうからです。

まずSEOについて考えてみます。SEOは検索エンジンからのアクセスを増やすための対策のことをいいます。過去にはいろいろと技術的な仕込みが検索上位へ効果的だったのですが、いまの検索エンジンに仕込みは通用せずに、純粋に専門性が高いサイトを評価するようになりました。

その検索エンジンの傾向に、雑多に業務を扱うことは反します。検索上位を狙うなら、特定の業務に特化したホームページを作るべきです。例えば、会社設立サポートだけ、確定申告サポートだけ、のようにです。

特定の業務に絞ることは、とても勇気がいることです。しかし、全部の業務をまとめたところで、検索へヒットする可能性は少なく、結局売上へ結びつくことはないでしょう。SEOの効果を考えるなら、業務を絞ることは避けられません。

次に、業務を絞ることによるお客様への印象を考えてみましょう。一方の税理士は「税務関係なんでもするのでお任せください」と言ってます。もう一方は「会社設立専門、スペシャリストお任せください」と言ってます。2人が並んで営業に来たら、どっちを選びますか? 選ぶのは後者のスペシャリストのほうです。

そして最後に予算との関わりです。全部の業務を一度にホームページで案内しようとすると、よほどの予算がない限り「浅く狭く」になってしまいます。それぞれの業務について少ないページ数で説明するしかないからです。これも結局はSEOとお客様への印象の両方で残念な結果になる理由です。限られた予算を有効に使いたいなら、業務を絞ることを優先しましょう。

専門性は検索エンジンに評価されるだけでなく、お客様の評価へもつながります。繰り返しになりますが、士業のホームページへ最も大切なことは信頼感です。業務を切り捨てることは、お客様を裏切ることではありません。さらに強い信頼を得るためなのです。

ブログを活用する

士業のホームページに絶対追加したい機能は「ブログ」です。ブログをホームページの中に設置することで、日記感覚で気軽にさまざまな情報を発信していくことができます。

ブログの効果は、検索エンジンとお客様からの評価に現れます。

検索エンジンは質の高い情報を定期的に更新しているホームページを評価します。更新するほど、上位表示の可能性が高まるということです。お客様も常に新鮮な情報を提供してくれるホームページを好みます。放置されたままのホームページからは無気力さと適当さを感じてしまうからです。

では、実際にどんなことを更新していけばいいでしょう? 間違っても日々のポエムではありません。お客様にとって役に立つ情報です。

特にアメブロでよく見かけるポエム。例えば、タイトルに「明日こそ」、中身を見ると美味しいレストランへ行ったときの模様が写真入りでレポートされています。どうやらダイエットに挑戦していたらしいのですが、欲に負けてカロリータップリの食事をとってしまったようです。だからタイトルは「明日こそ(食べない)」。

税理士を探している人が、このようなブログに満足するでしょうか? このポエムをきっかけに仕事の依頼へと心を動かされることは決してありません。

ブログに書くことは、お客様が求めている情報。検索からやってくることを意識しましょう。検索者の悩みや相談に対して回答に値する内容です。

難しそうな気がするなら、普段の営業でお客様からよく相談や質問されることを思い出してみるといいでしょう。あなたがお客様へ回答したような内容をブログへ書きこめばいいのです。

同じような悩み・苦しみを相談したい人はネット上にたくさんいます。偶然にもあなたのホームページへアクセスした人は、無償で親切に対応してもらえたことに強い感謝の気持ちを抱きます。あなたのファンは増え、結果、依頼してくれる機会を増やすのです。

士業のホームページの予算は?

業務を絞りブログを活用する前提なら10万円以下でも、効果的なホームページは可能です。

ホームページの作成費用で最もお金がかかる部分がデザインです。デザイン性を向上させるには、高額な費用がかかります。しかし、何度も繰り返し言ってるように税理士や行政書士など士業のホームページで最も優先させるのは「信頼感」です。

デザインを特別に同業他社と差をつける必要はありません。あなたの人柄と営業方針、そして業務の内容が伝わるシンプルなデザインなら、比較的安く作れます。

ホームページへ掲載する写真や文章を自分で用意すれば、さらに制作費を節約できます。どのページにどんな内容を掲載すればいいか制作側へ相談する必要はあるかもしれません。しかし、自分で文章を用意することで、制作側へ依頼するライティング費用は不要です。

自分で文章を書くのは、慣れない作業で難しいことでしょう。しかし、あなたの事業を一番よく知っているのはあなたです。知らないライターに任せてしまうよりも、自分で書かなければいけないこの機会を活かすことで、よりよい文章が生まれる可能性があります。あなたの業務によってお客様のどんな悩みを解決できるのか、あなたの言葉で伝えられれば良いのです。

士業のホームページの作り方

一般的には制作会社へ依頼することになります。本業が忙しい中、独学でHTML・CSSなどホームページ制作に関わるスキルを学習するのは時間的に難しいはずです。しかし、一度は小さくてもいいので自分でホームページを作ってみるのもおすすめです。

一度でもホームページを作れば、ネットの仕組みを大いに学べます。体験として得たことは、制作会社へ依頼するときに発揮されます。見積りの内訳を理解できれば値段交渉に役立ちます。打ち合わせでもわからない専門用語に悩まされなくて済みます。積極的に自ら制作工程へ関わっていくことにつながり、完成するホームページはより満足のいくものになるでしょう。

自分でホームページを作るときに必要なもの

士業にかかわらずホームページを公開するとき必ず必要なのは以下の二つです。

  • 独自ドメイン
  • レンタルサーバー

独自ドメイン

ドメインは、ホームページのアドレスにあたるものです。独自ドメインは、自分独自のつまりオリジナルのドメインということになります。独自ドメインは、専用の業者と契約することで取得できます。

レンタルサーバー

レンタルサーバーは、ホームページのデータを保管する場所です。レンタルサーバーへデータを保管することで、ネット上でホームページを公開できます。レンタルサーバーも専用の業者が存在し、契約することで一定の保管スペースを与えられます。

本当は、独自ドメインを取得しなくても、レンタルサーバーと契約するとホームページ用のアドレスをもらえます。しかし、そのアドレスは業者が決めるものなので、欲しくない文字列がアドレスの一部に入っています。

レンタルサーバーからもらったアドレスはひと目で分かります。見る人によっては、「この人は独自ドメインを取得するほどのお金もないんだな」と判断します。士業としては、少しみっともなく、信頼性を損なうことにもつながります。

できれば独自ドメインを取得しましょう。そのための経費は年間1,000円ほどです。それで、信頼性が向上するなら安い買い物です。また、独自ドメインにしたことで、アドレスを覚えてもらいやすいという効果も期待できます。

そして、独自ドメインの最大のメリットは、解約しないかぎり持ち続けていられるということです。自分でホームページを作ってみたけど、うまくいかなかったという失敗は珍しくありません。あるいは、制作会社へ依頼した場合でも、他の業者で作り直したくなるということもありえます。

そういうとき、独自ドメインがあれば便利です。アドレスを変えないまま、新しい環境でホームページをリニューアルできます。独自ドメインが変わらないことで、既存のお客様を失うことを避けられます。また、SEOの効果はドメイン単位で働くので、新しい環境へ移行したとき、一緒にSEOの効果も引き継げます。

ホームページ作成ソフト

プロの現場ではHTMLとCSSというコンピューター言語のようなものを利用してホームページを作っています。同じように士業の方もHTML・CSSを扱えたらいいのですが、習得にはなかなか時間がかかり、あまり現実的とはいえません。

そのため、操作が直感的なホームページ作成ソフトを利用することが多いようです。趣味の方でも利用者が多いソフトに「ホームページビルダー」があります。ホームページを作成することが、一般の方へ広がり始めた頃に一役買ったソフトです。登場してからいままで機能の改良と補強がずっと行われてきました。そういうわけで「最初に試すべきソフトは?」と聞かれたら、このソフトをあげる人が多いです。

ホームページビルダーよりもプロ志向なソフトに「Dreamweaver」があります。プロの現場で利用されることも多いソフトで、スキルを余すことなく発揮して、本格的で高機能なホームページを作成できます。ホームページビルダーを試してみて、物足りなさを感じたらチャレンジしてみるといいでしょう。

WordPress

WordPressをホームページ作成ソフトに分類するのは乱暴な気がしますが、ページを作成しホームページを構成していけるという面を強調すると、ホームページ作成ソフトの仲間といってもいいでしょう。

レンタルサーバーへインストールして使うタイプのソフトなので、一般のPCソフトと比較すると使い始めのハードルが上がります。それでも、多くのブロガーが愛用してますね。皆さん、思い思いに自分のやり方でブログを更新しています。

士業のホームページにはブログを活用すべきだということは、すでに言ったとおりです。WordPressについては、以下の記事でより詳しく紹介してます。士業ならではの利用方法を検討してみてください。
無料でWordPressへ対応します!格安でWordPressのホームページが欲しいあなたへ

以上、士業にとって最適なホームページの作り方について検討してみました。著者もホームページ作成を承っております。これからホームページ作成へ取り組む方がいて、もし方向性に迷っているなら、ぜひお気軽にご相談ください!

ビジネスパックの料金に含まれる特長一覧