HPビギナーレッスン

初心者でも安心のhP制作サービス

このサイトでHPの作り方を学びましょう!あなたはどこから始める?
サイトの目次を開く

ホームページ制作費用の予算の決め方。ホームページに相場なんてない?

予算。ホームページを業者に作成してもらうときの大きな悩みですよね?

ホームページの制作費用は業者によってまちまちなので、いったいどれくらいの費用が自分の会社や事業にとって適正なのか判断しづらいです。

作ったあとは、24時間365日休まず働く、会社の看板として、あるいは営業マンとして頑張ってもらうホームページです。できれば、しっかりお金をかけてクオリティの高いものを作りたいでしょう。

一方では、あまりお金をかけず、ネットで見られる名刺やパンフレット代わりになってくれれば十分という目的もあります。安ければ安いほどいい、という場合ですね。

作りたいホームページによって、適切な予算がある

例えば、しっかり売上に結びつけたいホームページなのに、名刺代わりのホームページを作るくらいしか予算をかけなければ、もちろん失敗します。

ホームページの目的に合わせて予算を組まなければならないわけです。予算の組み方がホームページを成功させるかどうかに強く影響します。

そこで今回の記事は、ホームページを制作するときの予算の組み方について説明します。

制作費は「安いほうがいい」でも「」いくらでもお金は出せる」と闇雲に決めるものではありません。

この記事を読んで、目的に適したホームページの予算を決める方法を学習しましょう。

ホームページ制作会社には価格帯の違う色々なタイプがある

ホームページの制作会社には、色々なタイプがあります。得意なホームページの作り方がそれぞれの制作会社ごとに違うんです。

ある制作会社はテンプレートを利用することで制作作業を効率的に素早く進めるのが得意。

別の制作会社は、制作作業に入る前の打ち合わせに何度も回数を重ね、依頼者を唸らせる企画を提案する力に自身を持っています。

また別の制作会社になると、熟練したデザイナー揃い、デザイナーのセンスとスキルが存分に発揮されたデザイン性の高さを売りにしています。

基本的には、ホームページの制作費は人件費と技術料がベースで決まります。上記の三つの業者へ費用を見積を取ると、それぞれの制作会社の作り方が異なるため、見積の金額に大きな差が出ても珍しくはありません。

費用の差が、業者の優劣を決めるわけではないのですね。ホームページの作り方が違えば制作費も変わります。どんなホームページを作りたいのかという目的によってホームページの作り方は決まるので、目的が違えばもちろん制作費も違ってきます。

一番まずいのは、費用だけを比べて、目的に合っていない業者を選んだり、作り方を決めたりすることです。

極端な例を出せば、さっさと今週中には公開したいホームページを、打ち合わせに時間をかける制作会社へ依頼するのは間違ってますよね。

オリジナルのデザインで会社の強みを表現したいのに、テンプレートを使ったスピード重視の制作会社へ発注するのも誤りです。

こうして書いてみると、そんなバカな失敗はしないとおっしゃるかもしれませんが、実際に制作現場に長くいると、このような目的と業者のミスマッチによる失敗例をたくさん目撃します。

制作会社によって、料金が異なるのと同じように、得意な業務も違ってくることを知っておきましょう。そして、目的に適した制作会社を見つけなければいけないことも肝に命じておいたほうがいいですね。

ホームページに相場なんてない?

もう少し詳しくホームページの作成業者によって異なる費用についてお話ししましょう。

ホームページを作る目的は、実にバラエティに富んでいます。

ここに「新規で居酒屋を開業する店長さん」が4人いたとします。新しくオープンするお店のホームページを作りたいというのは、店長さん全員に共通した目的です。

さらに目的を突っ込んで聞いてみました。すると、それぞれの店長さんごとに、ぜんぜん違う目的が現れました。

  • 季節ごとに催す店内イベントの告知をしたい
  • 店内で提供している地酒を通販したい
  • 自身のある料理メニューのレシピをブログで発信したい
  • スマホで簡単に店の場所とメニューがわかればいい

ここにホームページに相場がないと言われる理由があります。

ホームページの費用は作り方で変わります。だから、ひとくちに「居酒屋用のホームページにはいくらかかる」ということを断言するのが難しいのですね。

ホームページ制作業者へ問い合わせると、まず「ご予算は?」と質問されます。それは、予算の範囲でベストな作り方を目指す、というのが制作会社を利用したときの普通の作り方だからです。

そんなこといっても、相場が分からなければ予算の立てようがないじゃないか?

たしかに、その意見もごもっともです。

制作側の立場からは、予算がまず先にわからなければ、より良いホームページの作り方を提案できないというのがあります。

しかし、その一方のお客様にとっては、まるで費用の見当がつかないものに予算を立てるのは不可能に近い難題です。

そこでここでは弊社を勝手に平均と位置づけ、以下の5つのパターンで、ホームページ作成費用の相場を掲げてみることにしました。

  • テンプレートからデザインを選ぶ格安プラン
  • 必要な機能がパッケージに入った低価格プラン
  • 更新を前提にした集客用のオリジナルデザインプラン
  • 1枚完結型のランディングページ
  • レンタルカートを利用したネットショップ

テンプレートからデザインを選ぶ作り方の相場

5ページで5万円。ページ単価1万円くらいです。

既存のテンプレートを使い、あらかじめ決められた場所へ文章と画像を流し込んで作る方法です。

ホームページへ掲載する文章と画像はお客様の方で用意します。業者側での制作作業の負担が極端に少なくなり、技術的にも複雑な作業が少なく済むため、費用は格安です。

決められたテンプレートのレイアウトの中で、情報を切り盛りして配置させるので、文字数や画像を置くスペースに制限が生じ、同業他社と差別化するためのオリジナリティを出すことには向きません。

有名なテンプレートは他でも使われているリスクもあります。ライバル同士が同じテンプレートを使っていたというのは、意外によくある話です。

HPの訪問者へインパクトを与えるようなホームページを望んでいるのなら、絶対おすすめはできませんが、単なる名刺代わりとして使用し、検索には社名でヒットさせる程度なら、十分な作り方です。

必要な機能がパッケージに入ったプランの相場

5ページで9万円。ページ単価18,000円です。

商用のホームページには、これだけの機能は絶対に必要というものがあります。商用とはビジネス用、すなわち、お客様を迎え入れビジネス的な利益を求めたホームページです。

例えば、お問い合わせフォームはご存知でしょう。事業や商品についてHP訪問者がお問い合わせを企業側へページ上から直接送信できる機能です。企業にとっては、将来の顧客となりえるお客様との接客ポイントになるので、お問い合わせフォームは絶対必須の機能です。

お知らせを更新できる機能も、商用ホームページにはよく求められます。会社や店舗がリアルタイムにお知らせを発信することで、活発な営業姿勢をお客様にアピールできますし、臨時休業の告知のようなシンプルな業務の案内にも利用できます。

こうした商用の機能がまとまったパッケージの制作プランは、低価格で提供されていることが多いです。

制作側にとって、お客様に合わせた制作方法を検討する負担が減り、あらかじめ決まった制作作業だけに人員を集中できます。そのため、制作作業の効率化が成功し、結果として低価格化につながります。

安いといっても、余計な制作作業を省き本当に必要な機能へ集中した結果の安さなので、コストパフォーマンスの面ではお得な場合が多いです。

更新を前提にした集客用のオリジナルデザインプランの相場

10ページで50万円。ページ単価5万円くらいでしょうかね。

どんなホームページにしたいかを業者へ伝え、企画の段階からサポートしてもらい、本格的にライバル企業と差別化を狙った集客用のホームページです。

依頼主の要望に合わせて、必要な機能や制作作業がオーダーメードで組まれます。レストランでいえばアラカルトの注文方法をイメージするとわかりやすいかもしれません。

単品毎に料金が積み重なるため、最終的な制作費用は高くなる傾向があります。

ただ高くなったとしても、それはオリジナリティを反映するための費用です。集客へ成功し売上で取り戻せば、何も問題ないわけですよね。

テンプレートプランやパッケージプランとは違って、制作費用の算出は見積もりを通して行われます。大体どのくらいの費用になるか目安をつけやすくするため、見積書によく見られる費用の内訳の目安を項目ごとに掲載しておきます。

トップページデザイン 100000円
子ページのデザイン 50000円
お問い合わせフォーム 15,000円
スマホ対応 50000円
更新システム(WordPress) 50000円
企画提案費 100000円

デザインの費用には、わかりやすくするためコーディングを含めています。コーディングは、デザイナーが作ったデザインをネット上で見られる形式へ変換する作業のことです。

企画提案費用は、制作を計画し進行していくための費用です。この規模の制作案件は、デザイナー、プログラマーと担当作業ごとに専門家を用意しチームで進めます。

チームを総括するのがディレクターです。ディレクターは依頼主と制作チームの橋渡し役も努め、ホームページの構成を考え依頼主に提案し、提案内容通り作るようにチームへ指示します。こうしたディレクターの仕事に対する報酬が企画提案費用です。

WordPressはホームページを更新するためのソフトです。集客用のホームページには更新機能が欠かせません。検索への上位表示の条件に積極的な情報発信が入っているからです。

WordPressを利用し、積極的な更新を重ねることでホームページへの集客を成功させるという前提で、この料金プランが組まれています。

1枚完結型のランディングページの相場

15万円。

ひとつだけの商品を徹底的に売り込み、売上を取りたい場合は、ランディングページを作ることがおすすめです。

ランディングページには、基本的に他のページへ移動するためのリンクがなく、HPを訪問した人は画面を縦にスクロールしていくことで、必要な情報を得ていきます。余計なリンクがないことで訪問者の離脱を防ぎ、縦にスクロールさせることで物語上に商品のメリットを理解させられるメリットがあります。

結果的に、ページ最下部に用意された最後の商品購入フォームやお問い合わせフォームに誘導しやすくなっているというわけです。

ランディングページは、1ページで完結しているので、いろいろな検索キーワードでヒットさせることが難しいというデメリットがあります。そのためリスティング広告を一緒に使い集客するのが普通です。

Googleで検索すると、URLの前に「広告」と表示されているページがありますよね。このページの事がリスティング広告です。「クリックされなければお金は発生しない」というクリック課金という料金体系を取っています。

ランディングページを作成する場合、作成費用に加えてリスティング広告の分の予算も確保して置かなければ、作ったはいいがアクセスが得られなかったという失敗を招くので注意しましょう。

広告の効果を見ながらページの改善もしていく必要があるので、改善費用も初期費用とは別に必要です。

15万円以下でも、見映えの良いランディングページを作れますが、作った後にかかってくる毎月の集客費用もしっかり予算にいれておきましょう。

レンタルカートを利用したネットショップ

20万円。

ネットで商品を販売する方法がネットショップです。ネットショップには、インターネット経由で決算できるショッピングカートが必要です。

ショッピングカートの作り方には、独自にオリジナルのシステムを開発するか、レンタルして使うかの二通りがあります。初心者さんにおすすめなのはレンタルする方法です。

ネットショップは、ショップ来店客の重要な個人情報を預かりますよね。名前、住所に加えて、クレジットカード番号もあります。そのため、ショップオーナーはセキュリティにしっかり努力することが求められます。

ネットショップがいつも正常に営業できているか注意深く監視している必要もあります。24時間365日、いつでも買い物できるのがネットショップの醍醐味です。アクセスしたらページが開かない、デザインが崩れている、では来店客からの信頼を失い、売上にも悪い影響を与えてしまいます。

セキュリティやショップの安定性に不具合が起きていないかを監視する負担は、一般の人にとっては難儀でしょう。技術的にも専門性の高い知識が必要です。

こうした負担は、独自でショッピングカートを開発する場合はすべて自己負担です。めんどくさいですよね。

そこで利用価値の高いのがレンタルできるショッピングカートです。月額費用を払って、ショッピングカートのオンライン決済を手軽に安全に利用できます。

レンタルカートであれば、サービスの提供元がセキュリティと安定性の確保をしてくれます。ショップオーナーはネットショップの営業だけに集中できます。

独自でネットショップを作る場合は100万円あっても足りない場合が多いですが、ショッピングカートをレンタルして自分用にカスタマイズする方法であれば20万円以内に収まります。

ホームページ制作の予算は、目標の売上から決める

ホームページ製作費の相場がだいたい分かっていただけましたか。それでは、ついに予算を決めるときが来ました。

予算を決めるときにおすすめの方法が、目標の売上から決めるというやり方です。

ホームページは初期費用が大きくかかるものの、売り上げを一定して獲得できれば、低コストで運営することができるので、利益還元率も高いんですよね。

目標の売り上げから、制作費をどの程度で回収したいのかを考えます。すると予算の目安が付きます。

例えばホームページによる月間の目標売り上げが20万円なら、制作費が100万円かかったとしても、5カ月で回収することができます。その後は20万円の売上が継続して利益に変わっていきます。

ただホームページ公開直後に目標の売り上げに到達することはほとんどないです。

少なくとも3カ月から6カ月ぐらいはホームページの反応を見ながら、内容を調整していく必要があります。新しくページを追加したり、すでにあるページの内容を変更したり、を繰り返し、ようやく売上が一定します。

それまでの間の更新作業を自分でせずに、業者へ発生するなら、更新料も予算に組み込んでおく必要がありますね。

予算と目的に合わせてホームページ作成業者を選ぶ

予算が決まれば、ホームページ作成業者の検討に移ります。

大切なのは、「安さ」ではなく、「予算の範囲で最大限の効果を得られる業者かどうか」をポイントに選ぶことです。

予算的には「制作費用は安いほうがいい」と思いがちですが、ただホームページを作成するだけなら、 グーペ WIXなどホームページ無料作成サービスを利用すればいいだけのことです。

ちなみに無料のホームページ作成サービスはこちらで特集してますよ。

無料でもホームページを作れるのに、なぜ高いお金を払ってホームページ作成業者に依頼するのでしょうか。

その理由は「プロの力を借りて、売り上げに貢献するホームページを作成したい」からですよね。

あなたのお客様に気にかけてもらえるホームページを作るためには、デザインやページの数と構成はもちろん、SEO対策などアクセスアップまで考えていかなければいけません。

売り上げに効果的なホームページを作成するためには、そうした専門的なスキルが必要になるため、あなたはホームページ作成業者に依頼するのですよね。

このくらいまでならお金を出していいという予算の範囲が今回わかりました。それでは次に、どんなホームページを作りたいのか、をじっくりと考えてみましょう。

考えがまとまれば予算と一緒に複数の業者へ相見積もりします。そして返事の内容を比較して、ベストな提案をしてくれた業者を選びましょう。

この相見積で業者を選ぶ重要性については、以下の記事で説明してます。この記事に続いて読むと理解が深まると思いますよ。

ホームページの業者で失敗しない方法。相見積を依頼して提案内容を比較する

ホームページの予算と相場 まとめ

初めてホームページの作成を依頼するとなると、「何にどれぐらい費用がかかるのか、その費用は適切なのか」判断が難しく、悩んでしまいます。

でもその悩みも今回の記事で解決です。ホームページの相場を知って、予算を立て、見積もりを通してベストな業者を選ぶことができれば、欲しかったホームページが手に入ります。

ビジネスパックの料金に含まれる特長一覧